広告とマーケティングの関係とは。それぞれの意味や取り組みのコツ
商品・サービスの宣伝や販促活動を行ううえで、広告とマーケティングには密接な関係性があります。それぞれの位置づけや取り組む目的を理解することで、効果的なアプローチを検討できるようになります。
企業のマーケティング部門や広報部門の担当者のなかには「広告とマーケティングにはどのような違いがあるのか」「どのように運用するのか」など気になる方もいるのではないでしょうか。
この記事では、広告とマーケティングの関係や意味、広告を用いてマーケティングに取り組む際のコツについて解説します。
目次[非表示]
- 1.広告とマーケティングの関係
- 2.マーケティングの手法別! 主な広告の種類
- 2.1.リアルマーケティング
- 2.2.デジタルマーケティング
- 3.広告を活用したマーケティングに取り組む際のコツ
- 3.1.➀ターゲットを明確にする
- 3.2.②目標を設定する
- 3.3.③運用前・運用後に3C分析を行う
- 4.まとめ
広告とマーケティングの関係
広告とマーケティングの関係を理解するには、それぞれの意味や取り組む目的を整理する必要があります。
▼広告とマーケティングの違い
広告 |
マーケティング |
|
意味 |
商品・サービスの情報を消費者に広く発信する手法 |
市場において商品・サービスが売れる仕組みをつくる総合的な活動 |
役割 |
認知度の向上、販売促進 など |
販売促進、ブランディング、ロイヤリティの向上 など |
広告は、自社を知らない消費者に商品・サービスを知ってもらい、販売促進につなげることが主な役割となります。
一方のマーケティングは、市場調査をはじめ、商品・サービスの開発から販売までの一連のプロセスを管理してターゲット層へのアプローチを行い、売上の拡大につなげる役割があります。
広告を通して認知度の向上や販売促進につなげる取り組みは、マーケティング活動の一環として位置づけられます。
マーケティングの手法別! 主な広告の種類
広告は、マーケティング活動を進めるうえでターゲット層との接点を創出する重要な取り組みとなります。マーケティングの手法によって、活用される広告の種類が異なります。
リアルマーケティング
リアルマーケティングは、実際に消費者と接する場において販促活動を行う手法です。店頭でのサンプル配布やイベントでのプロモーションなどが該当します。
特定のエリアを絞って大勢の人に情報発信を行い、集客数の増加や販売促進につなげることを目的に広告が用いられます。
▼リアルマーケティングで用いられる広告
種類 |
概要 |
マスメディア広告 |
テレビ・ラジオ・新聞・雑誌に広告を出稿して不特定多数の人に情報発信を行う |
DM(ダイレクトメール) |
個人宛に印刷物を送付する |
ポスティングチラシ |
特定のエリアにある住宅やオフィスに印刷物をポスティングする |
折込チラシ |
新聞にチラシを挟んで情報を伝達する |
看板広告 |
店内・イベント会場などで、商品やキャンペーンに関する情報を掲出する |
デジタルサイネージ広告 |
公共交通機関や商業施設に設置されたメディアで広告を配信して、利用者・通行人への情報発信を行う |
なお、マスメディア広告やデジタルサイネージ広告についてはこちらの記事をご確認ください。
デジタルマーケティング
デジタルマーケティングは、インターネットを介してオンラインでアプローチを行う手法です。ターゲット層とオンライン上での接点を創出して関係性を構築することで、商品・サービスへの興味関心を高めて購入を後押しできます。
デジタルマーケティングでは、ユーザーの属性や行動履歴などの情報を収集・分析して、特定のターゲットを狙ったWeb広告を出稿できます。
▼デジタルマーケティングで用いられる広告
種類 |
概要 |
リスティング広告 |
検索エンジンで入力したキーワードと関連する広告を検索結果画面に表示する |
ディスプレイ広告 |
Webサイトやアプリケーションの広告枠にバナー形式の広告を表示する |
リターゲティング広告 |
一度Webサイトを訪れたユーザーに対して、閲覧した内容に関連する広告を再度配信する |
SNS広告 |
SNSユーザーの行動を基に、SNS内の広告枠に関連した広告を配信する |
動画広告 |
WebサイトやSNSの広告枠に動画形式の広告を配信する |
なお、動画広告についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
広告を活用したマーケティングに取り組む際のコツ
広告を活用して効果的なマーケティングを行うには、ターゲットを明確にするとともに、目標の設定や3C分析を行うことがコツです。
➀ターゲットを明確にする
広告を出稿する際は、マーケティング活動のターゲットを定めることが重要です。
マーケティングに用いられる“STP分析”を行い、市場においてアプローチするターゲットを明確にすることで、より詳細な人物像をイメージしやすくなります。
これにより、「誰に対してどのような情報を伝えるのか」「どのようなニーズ・課題を持っているのか」を洗い出せるようになり、効果的な広告媒体や訴求内容を検討できます。
▼STP分析
要素 |
分析内容 |
S(セグメンテーション) |
市場を異なる軸で細分化して、ターゲット層を分類する |
T(ターゲティング) |
細分化した市場のなかから、自社商材を展開する市場とターゲット層を見極める |
P(ポジショニング) |
競合他社と自社の強み・弱みを比較して、市場における優位なポジションを明らかにする |
②目標を設定する
マーケティングの効果を高めるには、広告による目標を設定して運用する必要があります。最終的なゴールを数値目標に設定して、施策の達成度合いを測定・評価することで、媒体や出稿方法、訴求内容などの見直しにつなげられます。
目標を設定する際の指標は、広告の媒体によって異なります。
▼目標設定に用いられる指標の例
広告の媒体 |
指標 |
Web広告 |
IMP(広告の露出数)・CTR(クリック数)・CVR(コンバージョン率) など |
テレビ・ラジオ広告 |
PRP(個人の延べ視聴・聴取率)・TRP(ターゲット層別の個人視聴・聴取率) など |
新聞広告・雑誌広告・DM・チラシ |
レスポンス率・CPR(レスポンス1件当たりの獲得単価)・CPO(受注1件当たりの獲得単価) など |
媒体別の効果測定方法についてはこちらの記事をご確認ください。
③運用前・運用後に3C分析を行う
3C分析とは、自社を取り巻く市場環境を分析するフレームワークです。
広告の運用前・運用後に3C分析を行うことで、「誰に向けてどのように広告を配信するか」「成果に影響する要因や課題は何か」などを導き出せます。
▼広告運用における3C分析の活用例
要素 |
運用前 |
運用後 |
顧客・市場
(Customer)
|
ターゲット層を特定して、購買行動・ニーズを分析する |
需要の変化や外的要因による市場への影響を分析する |
競合
(Competitor)
|
競合他社の広告戦略を調査して差別化する方法を検討する |
競合他社で広告投資や販売戦略の変化がないかを調査・分析する |
自社
(Company)
|
自社の強み・弱みを明らかにして、広告の訴求内容を検討する |
広告の媒体・出稿方法・訴求内容の変更による、成果への影響度合いを分析する |
まとめ
この記事では、広告とマーケティングについて以下の内容を解説しました。
- 広告とマーケティングの関係
- マーケティングの手法別に用いられる広告
- 広告を活用したマーケティングに取り組む際のコツ
広告は、マーケティング戦略における手法の一つとなり、商品・サービスの認知度向上や販売促進などを目的に運用されます。
マーケティングの手法によって活用される広告の種類が異なるため、目的・ターゲットに合わせて媒体を選定することが重要です。また、効果的に広告を運用するには、目標を設定して効果測定を行うとともに、3C分析によって施策の見直し・改善につなげることがポイントです。
SBSプロモーションでは、複数の広告媒体を掛け合わせるソリューションサービス『×カケレル』を提供しています。マーケティング戦略に合わせて、効果につながる広告施策をトータルサポートいたします。
『×カケレル』の詳細についてはこちらの資料をご確認ください。