デジタルサイネージ広告の特徴とは。出稿場所に応じた活用のポイント
デジタルサイネージ広告とは、ディスプレイをはじめとする電子的な機器を用いて情報を表示する広告のことです。機器のコストが低くなったことや、デジタルコンテンツの普及に伴い、従来のポスター・看板に代わって利用が進みました。
企業のマーケティング部門や広報部門の担当者のなかには、「デジタルサイネージ広告の特徴が知りたい」「デジタルサイネージ広告はどのように活用すればよいのか」などと気になる方もいるのではないでしょうか。
この記事では、デジタルサイネージ広告の特徴や種類、出稿場所ごとの活用ポイントについて解説します。
▼合わせて読みたい記事
・デジタルサイネージ動画を制作するポイントとは。インパクトのある訴求が決め手!
・デジタルサイネージで配信するコンテンツの種類とは? 活用方法と運用のポイント
目次[非表示]
- 1.デジタルサイネージ広告の特徴
- 1.1.動画や音声で注目を集められる
- 1.2.コンテンツの入れ替えがしやすい
- 1.3.ターゲットに合わせた広告が出稿できる
- 2.デジタルサイネージ広告の種類
- 3.デジタルサイネージ広告の出稿場所
- 4.まとめ
デジタルサイネージ広告の特徴
デジタルサイネージ広告の特徴としては、従来のポスターや看板と異なり動画・音声を活用できる点や、コンテンツの変更・切り替えを行いやすい点が挙げられます。
動画や音声で注目を集められる
デジタルサイネージ広告では、文字や静止画だけでなく、動画・音声を用いた訴求が行えます。
通行者の注目を集めやすくなるだけでなく、商材について詳細な情報を伝えられることで理解を促し、より効率的に訴求できるようになると期待できます。
コンテンツの入れ替えがしやすい
デジタルサイネージ広告では、デジタルデータで作成したコンテンツを表示することから、ポスター・看板と比較してコンテンツの入れ替えが行いやすいといえます。コンテンツに修正・変更が必要な場合にも、迅速に対応することが可能です。
ただし、外部の広告枠への出稿を行っている場合、契約期間中の差し替えが難しかったり、追加費用がかかったりするケースもあります。
ターゲットに合わせた広告が出稿できる
デジタルサイネージ広告の媒体は、期間ごとに契約することが一般的ですが、なかには時間帯別に表示するコンテンツを切り替えられるものがあります。
例えば、駅に設置されたデジタルサイネージ広告において、出勤・通学の時間帯を狙って会社員や学生へ向けた広告を表示するといった活用も可能です。
なお、デジタルサイネージで配信するコンテンツについてはこちらの記事で詳しく解説しています。併せてご確認ください。
デジタルサイネージ広告の種類
デジタルサイネージ広告は、オフライン型とオンライン型に大きく分けられます。また、オンライン型の一種としてインタラクティブ型と呼ばれるものもあります。
オフライン型
オフライン型とは、USBメモリやSDカードなどの記録媒体に保存したコンテンツを表示するタイプのデジタルサイネージ広告です。スタンドアロン型とも呼ばれます。
インターネットに接続する必要がないことからコストを抑えられる一方で、ほかのタイプよりも広告の切り替えに労力がかかりやすいと考えられます。
オンライン型
オンライン型とは、インターネット経由で受信したコンテンツを表示するデジタルサイネージ広告を指します。クラウド活用型やネットワーク型とも呼称されます。
インターネット回線が必須なことでオフライン型よりもコストがかかりやすいものの、遠隔操作による柔軟な運用が可能です。
インタラクティブ型
インタラクティブ型は、タッチパネルやモーションセンサーなどを搭載したデジタルサイネージ広告です。広告を表示する仕組みによる分類としてはオンライン型に含まれます。
インタラクティブ型の広告は、広告を見ている人によって操作することが可能です。そのため、相手の興味関心に応じて追加で情報を提供したり、その場で注文を受け付けたりする用途に活用できます。
デジタルサイネージ広告の出稿場所
デジタルサイネージ広告には、自社の店舗・施設内に表示機器を設置する方法のほかにも、外部メディアの広告枠を契約して出稿する方法があります。
デジタルサイネージ広告の広告枠が設けられている出稿場所と活用ポイントの例は以下のとおりです。
①店舗や商業施設
店舗や商業施設の壁や柱にデジタルサイネージ広告のディスプレイを設置しているケースがあります。
▼店舗・商業施設におけるデジタルサイネージ広告の活用ポイント
- 時間帯によってアプローチするターゲットを変える
- 限定商品や割引セールの情報を提供する など
時間帯ごとにコンテンツの切り替えができる媒体であれば、ターゲットに応じて情報提供を行うことにより集客や販売促進が見込めます。
店舗・商業施設を利用する目的で訪れた顧客だけでなく、通勤・通学を行う会社員や学生に訴求することも有効です。
②オフィスビル
オフィスビルに大型ビジョンが設置されている場合、その広告枠への出稿が可能です。
▼オフィスビルにおけるデジタルサイネージ広告の活用ポイント
- 歩行者やドライバーに向けたコンテンツを表示する
- 自社商材のターゲットに合った立地のビルに出稿する など
オフィスビルのデジタルサイネージは、信号待ちをしている歩行者やドライバーに向けた訴求が期待できます。また、繁華街とオフィス街のビルでは訴求できるターゲット層が異なってくると考えられます。
③駅や電車内
駅構内の壁や柱に設置されたディスプレイのほか、電車内の乗車口や窓の上部のモニターにも広告を出稿できる場合があります。
▼駅・電車内におけるデジタルサイネージ広告の活用ポイント
- 毎日利用する会社員や学生に向けた訴求を行う
- 観光客に向けた訴求を行う など
駅・電車の利用者としては通勤・通学を行う会社員や学生のほか、観光客も挙げられます。時間帯でコンテンツを切り替えられる媒体を選定すると、利用者の属性に応じたアプローチが可能です。
また、駅や路線によっては利用者層を絞りやすいケースもあります。
まとめ
この記事では、デジタルサイネージ広告について以下の内容を解説しました。
- デジタルサイネージ広告の特徴
- デジタルサイネージ広告の種類
- デジタルサイネージ広告の出稿場所
デジタルサイネージ広告は、従来のポスターや看板と比較して動画・音声を活用できる点や、コンテンツの変更・切り替えを行いやすい点が特徴です。
商業施設やオフィスビル、駅、電車内などさまざまな場所に設置された機器・ディスプレイの広告枠に出稿することで、設置場所に応じたターゲティングが可能です。
SBSプロモーションでは、複数の広告媒体を掛け合わせるソリューションサービス『×カケレル』を提供しています。デジタルサイネージ広告をはじめ、テレビ・ラジオ・新聞などのマス広告やデジタル広告にいたるまでの幅広い広告施策について、マーケティングの課題ごとに最適な形で掛け合わせたパッケージを展開いたします。
『×カケレル』の詳細についてはこちらの資料をご確認ください。