catch-img

デジタルサイネージ動画を制作するポイントとは。インパクトのある訴求が決め手!

デジタルサイネージとは、ディスプレイやプロジェクターなどの電子機器によって情報の発信を行うシステムです。広告や情報案内などの用途において、従来のポスター・看板に代わって普及が進んでいます。

また、デジタルサイネージではポスター・看板とは異なり動画を再生でき、周囲の注目を集めることに役立ちます。このようにデジタルサイネージで配信するために作成される動画が、デジタルサイネージ動画です。

企業のマーケティング部門や広報部門の担当者のなかには、「デジタルサイネージ動画はどのように作成すればよいのか」「デジタルサイネージ動画の活用例が知りたい」などとお悩みの方もいるのではないでしょうか。

この記事では、デジタルサイネージ動画について、制作のポイントや流れ、活用例を解説します。

なお、デジタルサイネージの利用方法について詳しくはこちらの記事で解説しています。

  デジタルサイネージで配信するコンテンツの種類とは? 活用方法と運用のポイント デジタルサイネージは、駅構内・商業施設・店舗などのさまざまな場所に設置されており、広告や情報案内、プロモーションなどを目的に活用されています。今回は、デジタルサイネージで配信するコンテンツの種類と活用方法、成果につなげる運用のポイントについて解説します。 ×カケレル


目次[非表示]

  1. 1.デジタルサイネージ動画を制作するポイント
    1. 1.1.足を止めさせるインパクトを意識する
    2. 1.2.動画の意図は端的に分かりやすくする
    3. 1.3.動画の形式・表現を出稿場所に合わせる
  2. 2.デジタルサイネージ動画を制作する流れ
    1. 2.1.①目的やターゲットを明確にする
    2. 2.2.②素材となる映像を撮影または制作する
    3. 2.3.③映像を編集して動画コンテンツに仕上げる
  3. 3.デジタルサイネージ動画の効果的な活用例
    1. 3.1.屋外ビルボード
    2. 3.2.交通広告
    3. 3.3.施設内ディスプレイ
  4. 4.まとめ


デジタルサイネージ動画を制作するポイント

デジタルサイネージ動画を制作する際は、インパクトがあって分かりやすい動画にすることが重要です。また、配信場所に合わせて形式・内容の調整も必要となります。


足を止めさせるインパクトを意識する

デジタルサイネージで配信する広告において効率的な訴求を行うには、インパクトのある動画で見た人の足を止めさせることが重要となります。

足を止めさせるには、動画自体の質を高めるほか、訴求内容以外にも相手の興味を引くポイントを用意しておくことが有効です。


▼インパクトのあるデジタルサイネージ動画のポイント

  • 有名なタレントや音楽などを使用する
  • トレンドに合わせたキャッチコピーを用いる など


動画の意図は端的に分かりやすくする

デジタルサイネージ動画を制作する際は、端的に分かりやすい内容にすることが欠かせません。

デジタルサイネージ動画のターゲットは主に通行人となるため、通り過ぎるまでの間に動画の意図が伝わる必要があります。


▼分かりやすいデジタルサイネージ動画のポイント

  • 提供する情報の内容を絞る
  • 通行人が動画を視認する秒数(約15秒)を考慮した尺にする など


動画の形式・表現を出稿場所に合わせる

デジタルサイネージ動画は、出稿場所のディスプレイに合った形式・表現にする必要があります。

ディスプレイのサイズや向きなどは、配信場所によって異なります。同じ内容の動画であってもサイズ・向きによって印象に違いが生じるため、動画の制作時には配信場所のディスプレイ環境を確認しておくことが欠かせません。


▼配信場所に合わせたデジタルサイネージ動画のポイント

  • ディスプレイの向きにコンテンツの向きを合わせる
  • 配信サイズが大きく異なる配信場所への動画の流用を避ける
  • 配信サイズが異なる場合は動画の上下やL字の静止画で補完する など


なお、デジタルサイネージ広告についてはこちらの記事で詳しく解説しています。併せてご確認ください。

  デジタルサイネージ広告の特徴とは。出稿場所に応じた活用のポイント デジタルサイネージ広告とは、ディスプレイをはじめとする電子的な機器を用いて情報を表示する広告のことです。この記事では、デジタルサイネージ広告の特徴や種類、出稿場所ごとの活用ポイントについて解説します。 ×カケレル



デジタルサイネージ動画を制作する流れ

デジタルサイネージ動画を制作する際は、目的やターゲットを明確にしたうえで映像を撮影・制作します。その後、映像をコンテンツとして編集することで完成となります。


①目的やターゲットを明確にする

デジタルサイネージ動画の制作においては、目的やターゲットを明確にすることが欠かせません。

目的とターゲットがはっきりすることで、制作するコンテンツの内容も検討しやすくなります。


▼目的・ターゲットの例

目的
ターゲット
  • 自社商材の訴求
  • 自社のブランディング
  • キャンペーンの告知 など
  • 動画を配信する施設の利用者
  • 通勤・通学中の通行人
  • 観光客 など


②素材となる映像を撮影または制作する

目的・ターゲットに合わせてコンテンツ内容を企画したら、それを実現するために必要な映像の撮影および制作を行います。


▼撮影・制作の例

  • 訴求する商材に関連する映像を撮影する
  • 素材を組み合わせてアニメーションの制作を行う
  • 既存のCM素材やWeb広告用の動画素材を流用する など


また、自社で撮影・制作が難しい場合には外注する方法もあります。


③映像を編集して動画コンテンツに仕上げる

撮影・制作した映像を動画コンテンツとして完成させるには、編集が必要です。

編集はデジタルサイネージ動画の品質に密接に関わる工程です。配信場所の環境も考慮したうえで、分かりやすく印象に残りやすい動画に仕上げる必要があります。

また、編集が完了した動画については、社内で試写を行ったうえで必要に応じて修正することで、品質の向上が期待できます。



デジタルサイネージ動画の効果的な活用例

デジタルサイネージ動画はさまざまな場所に設置されているデジタルサイネージの広告枠に出稿することが可能です。


屋外ビルボード

屋外ビルボードとは、屋外に設置される大きな看板広告のことです。デジタルサイネージとしては、ビルの壁面に設置されている巨大スクリーンが該当します。

屋外ビルボードでデジタルサイネージ動画を流すことで、信号待ちの歩行者やドライバーなどの不特定多数に向けた訴求が行えます。


交通広告

交通広告とは、駅の構内や電車・タクシーの車内などの広告を指します。これらの場所に設置されたデジタルサイネージで動画を配信すると、それぞれの交通機関の利用者への訴求が可能です。

ただし、移動中で急いでいたり、車内でスマートフォンを見ていたりするケースもあるため、より印象に残りやすい動画を流すことが求められます。


施設内ディスプレイ

施設内の通路や店頭に設置されたディスプレイで動画を流すことで、訪れた顧客に向けてセール情報やキャンペーンなどを案内できます。

販売促進のほか、案内を行うための労力の削減が期待できます。また、動画によって施設内の雰囲気づくりを行うことも可能です。



まとめ

この記事では、デジタルサイネージ動画について以下の内容を解説しました。


  • デジタルサイネージ動画を制作するポイント
  • デジタルサイネージ動画を制作する流れ
  • デジタルサイネージ動画の効果的な活用例


デジタルサイネージ動画の制作においては、インパクトがあって分かりやすい動画にするほか、配信場所に合わせた形式・内容の調整を行うこともポイントです。

デジタルサイネージ動画をさまざまな場所に設置されているデジタルサイネージの広告枠に出稿することで、各種施設の利用者への訴求が行えます。

SBSプロモーションでは、複数の広告媒体を掛け合わせるソリューションサービス『×カケレル』を提供しています。デジタルサイネージ動画をはじめ、テレビ・ラジオ・新聞などのマス広告やデジタル広告にいたるまでの幅広い広告施策について、マーケティングの課題ごとに最適な形で掛け合わせたパッケージを展開いたします。

『×カケレル』の詳細についてはこちらの資料をご確認ください。

  「×カケレル」 サービス紹介資料|テレビ・ラジオ・新聞のマス広告なら「×カケレル」 「×カケレル」 サービス紹介資料の資料は当ページからダウンロードいただけます。 ×カケレル

CM・広告展開をゼロから任せられる
「×カケレル」に相談してみませんか?

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
お役立ち資料は
こちらから
お電話でのお問い合わせはこちら
(平日9:00~18:00)

メルマガ登録

人気記事ランキング

LP_バナー

カテゴリ一覧

タグ一覧