BtoBマーケティングにおける動画制作の効果とポイントを解説
商材の認知拡大や興味関心の喚起などを図るためのマーケティング施策の一つに、動画活用が挙げられます。BtoBマーケティングにおいても動画を活用したさまざまなアプローチが行われています。
企業のマーケティング部門や広報部門の担当者のなかには、「BtoBマーケティングで動画を活用するとどのような効果が期待できるのか」「成果につながる動画を制作するにはどうしたらよいか」などと疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。
この記事では、BtoBマーケティングにおける動画活用の重要性と期待できる効果、動画制作のポイントについて解説します。
目次[非表示]
- 1.BtoBマーケティングにおける動画活用の重要性
- 2.BtoBマーケティングに動画を用いる効果
- 2.1.複雑な内容を分かりやすく伝えられる
- 2.2.制作した動画コンテンツを繰り返し利用できる
- 2.3.記憶に残りやすい
- 3.BtoBマーケティングにおける動画制作のポイント
- 3.1.①ターゲットを明確にする
- 3.2.②企業の課題解決を意識した内容にする
- 3.3.③決裁者への訴求を盛り込む
- 4.まとめ
BtoBマーケティングにおける動画活用の重要性
BtoBマーケティングでは、商材への理解を深めて決裁者による決断を促すために、動画コンテンツを活用したアプローチが重要といえます。
法人や団体を対象としたBtoBマーケティングでは、取引金額が大きくなりやすい特徴があります。また、商品・サービスの決裁は担当者一人だけで行うわけではなく、複数人の承認が必要となるため、導入決定までに時間がかかることも少なくありません。
金額が大きく導入決定が慎重になりやすいBtoBマーケティングでは、商品・サービスの魅力や特徴について、分かりやすく具体的に訴求することが必要です。
動画コンテンツは、静止画とテキストだけのパンフレットや資料よりも、商品・サービスの内容を具体的にイメージしやすい強みがあります。
マーケティング活動を行う際は、複雑な商材への理解を深めてもらい、決裁者への説明資料としても活用してもらえるような分かりやすい動画コンテンツを制作することが有効です。
BtoBマーケティングに動画を用いる効果
BtoBマーケティングに動画を活用すると、自社商材を強く印象づけて認知の拡大や興味関心の喚起を図れます。動画ならではの効果には、以下が挙げられます。
複雑な内容を分かりやすく伝えられる
動画を活用すると、複雑な内容を分かりやすく伝えられます。
BtoB向けの商品・サービスは、BtoCに比べて複雑になりやすく、文章・画像・写真だけでは理解しにくい可能性があります。
動画コンテンツであれば、映像や音声、アニメーション、テロップなどを用いて伝えたい情報を分かりやすく伝えられます。
これにより、自社商材の特徴や仕組み、使い方などを的確に伝達することが可能です。無形商材のサービスやソフトウェアなどの訴求にも適しています。
制作した動画コンテンツを繰り返し利用できる
マーケティング施策に用いる動画コンテンツを一度制作すると、ほかのイベントや媒体で繰り返し利用することが可能です。
例えば、営業ツールやセミナー資料として活用したり、自社サイト、SNS、Web広告などで配信したりする方法があります。
あらゆる媒体で動画を配信すると、より多くの人に見てもらいやすくなります。また、動画を複数の施策に流用することで、動画制作にかかる時間・コストを抑えて効率的にマーケティング活動を行えます。
記憶に残りやすい
言語情報・視覚情報・聴覚情報などの複数の情報を取り入れた動画は、視聴者の印象と記憶に残りやすくなります。
テキストや静止画のみで情報を伝えるよりも自社商材を印象づけられるため、企業名・商品名を覚えてもらったり、競合他社の商材と差別化を図ったりする効果が期待できます。
BtoBマーケティングにおける動画制作のポイント
動画を活用してBtoBマーケティングの成果につなげるには、アプローチしたいターゲットが目を惹くコンテンツを制作して分かりやすく情報を伝えることがポイントです。
①ターゲットを明確にする
動画制作を行う際は、ターゲットを明確にすることが重要です。
BtoBマーケティングの場合は、企業単位のみで考えるのではなく、“企業内のどのような立場の人をターゲットにするのか”を決めておく必要があります。ターゲットを明確にすることで、動画の内容や配信する媒体などを選定できるようになります。
ターゲットを設定する際は、STP分析を行うことが有効です。STP分析とは、Segmentation(セグメンテーション)・Targeting(ターゲティング)・Positioning(ポジショニング)の3つを軸に分析を行うフレームワークです。
▼STP分析
分析項目 |
概要 |
Segmentation(セグメンテーション) |
大きな市場を顧客属性やニーズなどの一定の基準に沿って細かく分類する |
Targeting(ターゲティング) |
細分化した市場のなかから、自社が狙う市場を選定する |
Positioning(ポジショニング) |
市場に存在する競合他社の商材と比較して、自社の優位性や立ち位置を分析する |
自社の強みや市場での立ち位置を分析することで、「誰に・どのような視点で商材をアプローチするのか」といった方向性を定められます。
②企業の課題解決を意識した内容にする
動画コンテンツの内容を検討する際は、ターゲットとする企業が持つ課題と解決につなげる流れを意識することがポイントです。
商品を紹介する動画において、ターゲットとする企業に自社商材の必要性を感じてもらうには、「導入によってどのような課題を解決できるのか」を根拠のある情報とともに訴求する必要があります。
ターゲットを基に想定される課題・ニーズを洗い出すことで、自社商材での解決策を具体的にアピールできるようになります。
▼動画による課題解決の訴求例
- 悩みや課題を伝えて共感を醸成する
- 企業の課題を自社商材で解決するストーリーを組み立てる
- 具体的な数値で導入効果や事例を示す
③決裁者への訴求を盛り込む
動画を用いたBtoBマーケティングでは、最初に動画を見る担当者だけでなく、最終的な決裁者にも訴求できる内容を盛り込む必要があります。
競合他社との差別点を明確にしたうえで、担当者が決裁者へ必要性を説明しやすくなる情報を提供することがポイントです。
▼決裁者に訴求する情報の例
- 商材の導入による売上アップまたはコスト削減の効果
- 業種別や職種別による商材の活用ケース
- 類似商材とのサービス・料金の違い
まとめ
この記事では、BtoBマーケティングにおける動画制作について以下の内容を解説しました。
- BtoBマーケティングにおける動画活用の重要性
- BtoBマーケティングに動画を用いる効果
- 成果につなげる動画制作のポイント
取引金額が大きく導入決定が慎重になりやすいBtoBマーケティングでは、複雑な情報を映像や音声、アニメーションなどで分かりやすく伝えられる動画との相性がよいといえます。商材への理解が深まる動画コンテンツを制作することで、認知の拡大や興味関心の喚起につながり、決裁を後押しできます。
動画コンテンツを制作する際は、自社の強みや市場の立ち位置を分析したうえで、“誰に・何を・どのように伝えるのか”を戦略的に検討することがポイントです。
SBSプロモーションでは、幅広い広告施策の掛け合わせによってBtoBマーケティングの課題に対応するソリューションサービス『×カケレル』を提供しています。
費用対効果が期待できるテレビCMをはじめ、デジタル広告やチラシ、パンフレットなど、目的に合わせて施策を組み合わせることで、動画によるマーケティング効果の最大化を図れます。
詳しくは、こちらの資料をご確認ください。
なお、効果を出すCM制作についてはこちらをご確認ください。